GALLERY
やちむん與那城 ~沖縄県大宜味村~
残暑厳しいある日、はじめて工房に伺った日、道に迷いました。 カーナビでゴールしたのにそこには何もありませんでした(;'∀') 大宜味村の山間は道なき道が多く、住所もままならない事も多いようです。
やっとたどりついた沖縄県の北部、大宜味村の山奥に工房はありました。 軽快に流れる音楽と、さっきまでの暑さはどこへ?と思うような風通しの良い工房。 高台まで登ってきていたみたいです。
作り手の與那城徹さんと奥様、奥様のご友人の3人で工房を切り盛りされています。 多分同世代?(笑)の與那城さんのご夫婦はとても優しく楽しくおしゃべりさせて頂きました。 作り手の徹さんは壺屋の窯元で5年修行されて読谷でも作陶された後、独立されました。 シーサーや古酒甕作りなどの装飾的な作りのものから、日用雑器まで幅広く作陶されています。
與那城さんの作るやちむんはまずただただ美しいです。 手に取ってみると、見た目以上に軽く「え?」と驚きます。 軽くなるように工夫を凝らしているそうです。
さらには沖縄の自然がまるっと詰まったような美しい発色と特別な艶、 規則正しい柄域の中に浮かび上がる不規則感あるランダムな動きをが目を奪います。
オーグスヤ、飴、コバルト、呉須 この4色が與那城さんのやちむんの骨格の色あいです。 この4色の掛け合わせがリズミカルで見ていて躍りたくなります。
さらには並大抵ではない配慮しつくされた使いやすいサイズ感とフォルム。 安定感・安心感・ちょうどいい心地よさが群を抜いています。
2021年5月、與那城さん手作りの念願の登り窯『のぼたん窯』も始動しました。 当店にとっても、今後がより楽しみな「やちむん與那城」
豪徳寺に大宜味村を味わいにめんそ~~れ♬ |
最強やちむん