千葉県 道の駅木更津うまたくの里 ご紹介② うつわのわ田
①からの続きです
千葉といえば醤油ですが
この道の駅、醤油がまたすごいバリエーションで力を入れています!
これは売れてそうですね~~~
お土産としてご当地のお醤油って最高ですものね。
こちらの道の駅、壁いっぱいに醤油コーナーがあり、これまた選べないほどです。今回はおいしそうな少しリッチな卓上醤油を選びました!
毎回違う醤油を買って試すのも楽しそうですよね!消耗品ですしお醤油ならいくらあっても困らないですし、ご当地感も満載なのでお土産にも喜ばれそうです(^▽^)/
行ったら是非、気になるご当地醤油を選んでみてください!
個人的な趣味の
ご当地キャラのワンカップ。
見たら買っちゃうんですよね~~~~
美味しいかは別として。
こちらは超かわいいチーバ君のワンカップです。
チーバ君は1月11日誕生日です(^▽^)/
木更津の近くに、鋸南町という場所があるのですが
そこが水仙の名産地らしいです!
ちょうど1月は水仙の時期で
この道の駅では大量の水仙が、格安!で売っていました。ご当地のお花が買えるのも道の駅の楽しみのひとつですね!
なので小生は道の駅に行く時、その場所の名産の花の品種を調べていきます。そうすると産地のお花を買うことができますし、思い出を持ち帰って1週間くらい楽しむことができます(^▽^)/
最近はお店用にも、出かけた地域でお花を買って帰っています!
木更津で買ってきた水仙は、やはり本場!なのかすごーーくモチが良く1週間以上元気に咲いてくれていました。ひと束200円くらいでしたよ===
あ~~~道の駅好きすぎる。
日本全国の道の駅を制覇するのが野望です。
お勧めの道の駅あったら是非!教えて下さいね~~~~(^▽^)/
こちらは自宅に飾った水仙です。
凛と伸びた佇まいが新春の空気感をとても気持ちの良いものにしてくれました。
また来年もこの時期に飾りたいと思えるお花に出会えました(^▽^)/
番外編
ちなみに千葉への小旅行も目的は
ときどき無性に食べたくなる「勝浦タンタンメン」
寄り道した道の駅が大当たり!でしたけど。
ちなみに写真は「松野屋」さん。
ほんとうは、はらださんか江ざわさんに行きたかったんですが、、、2軒ともまさかのお休みで。。
松野屋さんは初でしたが、ここもあっさり玉ねぎ多めでおいしかったです!肉は少な目でしたので食べやすかったのと、ランチは餃子+ライスや、チャーハンセットもあります!
小生は白髪ねぎトッピングしましたyo
ということで、今回はわざわざ行く価値ありまくる「道の駅木更津うまたくの里」さんのご紹介でした。
千葉の小旅行に!是非行ってみてくださいませ。
お勧めモデルコース
①道の駅木更津うまたくの里
↓
②勝浦タンタンメンでランチ
↓
③勝沼つるんつるん温泉 日帰り入浴
↓
④ドライブしながら小湊方面へ
小湊のビーチの眺めが最高。時間帯ではサンセットを見るのも良い
↓
⑤ニコニコドライブインという昭和レトロなドライブインでお茶もしくはおやつ
↓
⑥元気があれば木更津アウトレット
うつわのわ田