BLOG
沖縄出張報告パート②
2021/11/14
沖縄二日目は大宜味の窯出しに
道中、名護の付近で見えた海が衝撃でした・・・・
噂の軽石・・・
泥の様なグレーの砂が海の向こうから手前に押し寄せやれてくるのです。場所によってはそれもものすごい量です
軽石というだけあって軽いので水面に浮いてしまって沈まないのでやっかいなようです。
名護から大宜味にいくあたりの海が一番 やばかったです(-_-;) こんごどうなっていくのか心配です。。。
大宜味の共同窯、陶藝玉城さんの窯出しに到着
快晴です
コロナも落ち着いたこともありすごい業者さんの数でした
そんな中、わ田やりました!
くじは4番です!
最近引きが強いです。
今回も玉城さんどれもこれも本当に素敵でうっとりです
ろくろをひいた後に切り落として成型する角皿をはじめ
線彫りのタタラ、指で淵を花びらの様に押しあてた鉢や急須
箸立てや変わり鉢のイッチンも素敵でした。
はいこれ全部きます!
2番目に狙っていた山をゲットしました!
ざくろ柄の線彫り尺皿
これは正直売りたくない・・・(笑)
めいいっぱい線彫りで描かれた図案
なんと蛇の目にほどこされた飛びカンナ
こちらもミニやちむん市で並びます!
こちらの素敵な陶板は
ちょっと面白いことをしようと思っていますので
ミニやちむん市でご覧になってくださいね!
パート③へつづく
うつわのわ田