BLOG

楽しむ暮らし vol19 “お花と花器”

2025/06/03

こんにちは

 

楽しむ暮らしお久しぶりの投稿です!

NO19 お花と花器 です!

 

季節のお花は本当に見ているだけで癒されますね。

 

ここ最近のおうちのお花をご紹介します(^▽^)/ 

 

暮らしの中に植物があるのは全く世界が変わるくらい不可欠な存在ですね。

 

かわいいお花があると自然と優しい気持ちになりますし

部屋がパッと明るくなります。

 

そしてお花に会う花器を選んでいけるのが至福の時です。 

 

IMG_4262.JPEG

 

こちらは陶眞窯さんの素焼きの線彫り花器

マットな風合いが面白く、素朴でどんなお花も似合うのでとても気に入っています(^▽^)/ 玉ねぎみたいな線彫りがかわいい。中東の壁画のような雰囲気です。

 

IMG_6559.JPEG

 

お客さんに頂いたやまぼうし

お庭に咲いたそうです♡

かわいすぎてずっと眺めてしまいます(^▽^)/(^▽^)/

花器が平岩愛子さんの吹きガラス 

 

手前に見える赤いガラスは奥原硝子製造所のヴィンテージ

キャンドルホルダーにして使っています♬ 

 

こちらも奥原硝子製造所のヴンテージ

 

先ほどの赤いちいさなミルクピッチャーもおそらく40~50年前のものです。こちらの取っ手付きの青いガラス、マグカップみたいなファニーなかたちでかわいいんですよね☆本来はアイスペールで使うもの?かと思われます。

 

IMG_4267.JPEG

背の高いお花は床に置くのが気に入っています。

床に置くと自然とお花が生えているような感じがしますよ。

 

大きい壺型の花器は、常秀工房の常秀先生作の指描き!

普段使うにはハードルが高い気もしましたが、使ってみると口が小さめなので見た目よりいけやすいです(^▽^)/ 

 

やちむんはアフガニスタンのラグにもあいます。

 

IMG_4265.JPEG

 

 

ここ最近はベランダで自分で育てたお花を小さな一輪挿しにかざるのがものすごくハッピーです。

 

 

うつわのわ田