楽しみ暮らし Vol.15 ”キッチン生ゴミ入れ”
こんにちは
まもなく秋の三連休ですね!
うつわのわ田はミニやちむん市を開催します。是非お散歩しに遊びにいらしてくださいね!
楽しみ暮らしVol.15は
“キッチンの生ゴミ入れ”
についてです!
皆さま、料理中の生ゴミはどのようにされていますか?
小生は今まではレジ袋をおいてじかにそこに入れていました。でも調理中は水回りなのでレジ袋がビチャビチャするしすごく嫌だったんです。
である日、何で見たのか忘れましたが、笠原将弘さんがおススメしてたのです!
ステンレスの深めの角パットがめちゃくちゃ良いって!丸じゃなくて角です!しかも深め。角型だとキッチンの水回りにスッと置けて邪魔にならない。すごくないですか!
それを聞いて、うわ絶対試したい!と思って探し回って見つけたのがこちらのステンレスの角パットです!
17センチ×10、5センチ
深さ7センチです
これが本当に良い仕事します!
結構な容積なのと
一回の料理でこの程度の生ゴミに抑えようという気持ちも湧いてゴミも減ってる気がします
ちょうどこのようにすっぽりと
蛇口のところに収まります。
ステンレスだから見た目もスッキリしていて清潔感あります。野菜のクズなどが出る時はまな板の横に移動させてゴミを捨てながら調理ができます。
生ゴミ入れるとこんな感じです^_^
笠原将弘さん!
神の道具のご提案を本当にありがとうございました!これにしてから料理中の生ゴミのビチャビチャのストレスから解放されましたし、ここに溜まった生ごみを最後ビニールにまとめる時もなんだか楽しいんですよね。角型だからこぼれなくてささっとゴミが袋に入るのです。
やはり料理のプロの方のアドバイスは料理以外の作業においても的確です!いかに作業がしやすくなるか日々研究されてるわけですからね。素人が気が付かない目線で気がつくのですね。
みなさまも本当にこれはおススメですので是非試してみて下さい!
ステンレスはケチらず厚めの方がいいです。
うつわのわ田