楽しむ暮らし vol.13 "まな板と包丁” うつわのわ田
こんにちは(^▽^)/
すっかり涼しくなってきましたが小雨続きでパッとしないお天気が続いていますね。秋晴れの爽やかな一日が待ち遠しいですね!
楽しむ暮らしVOL.13は
”まな板と包丁”です(^▽^)/
みなさままな板はどのようなものをお使いですか?
小生は今ベストなものを見つけて愛用中です!
タサン志麻さんのまな板と関孫六さんのペティナイフのセットです!
まな板は風水的にも木がベストということもあり
基本木を使っています!(お肉や魚を切るときだけプラを使う時もあり)
大きい木のまな板も使っているのですが
まな板は大きいと食材がこぼれなくて安心なんですが
調理場所の場所をとりますよね。。まな板で半分塞がってしまう、、。
大きいまな板って重たいので下の引き出しから取るとき毎回よっこらしょとなり疲れます。
普段使いはもっと小さいものでいいのでは・・とずっと思っていたところタサン志麻さんのYOUTUBEを見て「私はいつなんどきこぼれようがこの小さいまな板でやり切る!」と言って使ってらっしゃたのがこのまな板。
そうそう!ほんとそう思う!といたく共感してそれからこちらを使っています。
緩やかなカーブの船形が珍しい。
まな板の端も直角ではなくカーブがついているので手に取りやすい。
片手でらくらく~~持てます!
そしてそこそこ厚みがあるので動かないですし(薄いまな板は動く)
安定感があります!
小さいのでさっと棚上に立てかけられます!
包丁はこだわりはなくGLOBAL包丁を使っていたのですが
関孫介さんの包丁を友人にもらって愛用しています!
特にお気に入りは関孫介さんのペティナイフ!
こまわりがきくし切れ味良いし
なんと言っても切ってて楽しい!
ペティナイフを使っているとサバイバル感があるというか
手に近い感じがして切っている感じがダイレクトに手に伝わってくる感じがするというか
リズムがでます♬
あとは包丁って切っては洗い切っては洗うじゃないですか
なので小さい包丁ってささっと洗えてストレスが減ります( ´∀` )
小さめのこのまな板とペティナイフ
このところこのセットが料理のモチベーションを上げてくれる物言わぬ仲間です。
小さくてもスマートにバシバシ仕事してくれます。
小回り効く~~~って感じです。
自分にあった道具を発見して使う喜びは何にも代えがたい喜びですね。
面倒な家事が楽しくなる工夫
常に改善して楽して(←これ大事)楽しみたいと思っています!
みなさんもお気に入りの道具、教えて下さいね!
ものは違いますが似たサイズのまな板入荷しました!
こぶりのサイズでとても使い勝手がよく、置き場所もとりません。良かったらご覧ください。
↓↓↓
うつわのわ田