戸隠竹細工 販売 通販 東京 うつわのわ田
こんにちは
先日長野県戸隠で戸隠竹細工を仕入れて参りました。
長野から車で2時間半くらいでしょうか。山間を抜けた標高の高い場所で思った以上の大秘境です
戸隠神社は森の奥深い場所にありそれはそれは厳かです。
森のマイナスイオンと美味しい水。
また戸隠と言えば知る人ぞ知る蕎麦の産地で名店がいたるところにあります。
ー戸隠竹細工とはー
江戸時代から地域の生活の中にはじまり雪に覆われた戸隠の冬の手仕事として代々その技術が継承されてきました。戸隠の竹細工は材料の採取、加工から仕上げまで一貫して一人の職人の手仕事で進められます。原料は山に自生する2メートル前後の細い竹で和学名「チシマザサ」といい標高1000メートル以上の積雪地に自生する竹です。根本付近から曲がっているので根曲竹とも呼ばれています。
今回初訪問の戸隠でしたが、戸隠の竹細工を見て思ったことは
寒い地域の根曲竹のタフさとしなやかさとぎっしりと編まれた細工が青森の竹細工の空気感に似ているなあと感じました。
小生は青森の竹細工がとても好きで何個かもっていますが(以前仕入れていたのですが最近は職人不足で全然入荷が見込めなくなってしまいました)
同じ空気を感じます。頑丈な感じもとても似ています。
こちらは戸隠が発祥とも言われている「コーヒードリッパー」です。通常通り紙フィルターを使用してお使いください。
どんな味になるのでしょうか?!
縁の部分のくるくると巻いた部分は若竹を使用しているそうです(若竹のほうがやわらかく柔軟で巻きやすい)
飴色とそうでないのと2種ございます。
こちらは脚付きの椀かごです。
小ぶりなものを中心に楕円、浅型、とってつきなどございます。食器ふせや果物入れ、書類入れ単行本、キッチン回りの布や小物入れに。脚付きは空間をより美しく見せるので大変おすすめです。戸隠の竹細工の魅力を存分に味わえるアイテムと思います。
直径50センチの梅干しざると長野で作られたこぶりのラグです。
猫ちゃんワンちゃんのベットにいかがでしょうか?インテリアとしてもおススメすです!
出来立ての戸隠の竹細工、手に取って良さを確認しにいらしてくださいね
うつわのわ田