-
-
沖縄のかご、ざる、竹細工入荷しました うつわのわ田
2020/09/23こんにちは 買い付けに行く土地では必ず竹細工を一緒に探すのですが 今回探した相手はなかなか手ごわい相手でした! WEBSHOPからもご購入できます こちらは沖縄の北部で作られている、 ピグと呼ばれるタコ壺のような形をした籠です。 一体何に使っていたのでしょう? 紐を通す取ってがついているので 背負ったりして荷物を運んでいたのでしょうか?? -
-
-
-
-
竹ドリッパー 日本製 通販 再入荷 うつわのわ田
2020/06/14こんにちは 梅雨に入ってしまいましたね~~ 蒸し暑い・・一か月も続くんですね(´;ω;`) さて、コーヒー好きの皆さまへ 竹ドリッパーが再入荷しました。 WEBSHOPはこちらから -
-
米研ぎざる 日本製 通販 うつわのわ田
2020/05/19こんにちは なんとなく夜明けが見えてきたのでしょうか・・・ 思っていたより長引かない・・そんな兆しを日に日に感じています(^▽^)/ さて、少量ですが、スズ竹の米研ぎざるが入荷しました。 WEB SHOPにもあげました! 米研ぎざる3合用 日本製 WEB SHOP -
竹ドリッパー 日本製 通販 うつわのわ田
2020/05/13こんにちは 出来立てホヤホ~ヤの、コーヒー専用竹ドリッパーが入荷しました! 数量限定 竹ドリッパーはこちらから購入頂けます オーダーしてから作って頂いているスペシャルな逸品です。 -
米研ぎざる 東京 うつわのわ田
2020/04/26みなさまこんにちは お米は何で研いでいますか? こちらは小生が3,4年愛用している米研ぎざるです。 いい味出してきました。 丁寧に使えば何十年も使えます。 楽しく遂げてすぐ乾く。 ストレスフリーです。 5月中旬に再入荷予定です(^▽^)/ -
宮城県蔵王町 台付きざる 入荷しました
2020/04/21窮屈な毎日が続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか? 皆様のおうち時間がわっくわくで楽しくなればなぁと 日々考えております(^▽^)/ -
宮城県蔵王町 手編みの台付きざる
2020/04/19こんにちは 今日は日中大荒れでしたね。。。 いろんなものを洗い流してくれると良いのですが・・・ さてこちら宮城県蔵王町で作られている台付きざる。 近々再入荷いたします! 作り手の方のよると今年に入ってから 材料の竹に花が咲いた?とかなんとか?で材料が手に入らないそうです(´;ω;`) こんな事態は50年60年以来はじめてとのことで・・ やはり地球の自然に異変が起こってい... -
宮古島旅報告⑦
2020/03/31今回の旅の一番の目的だった クバの民具の作り手さんに出会うことができました! こちらはクバの葉の鍋敷きです。 素材は宮古島に自生するクバの葉。 編む前に採りに行くそうです。 藁の鍋敷きよりも分厚くてごろっとしたフォルムがなんともネイティブ感漂います。 土鍋や鉄鍋、コンロの横の料理中の鍋置き場として 素敵です。こちら各サイズ仕入れてきました。 -
とある日の朝食
2020/02/23みなさんこんにちは みなさんは朝ご飯は食べる派ですか 食べない派ですか? がっつり食べる派ですか?なんか口にする程度ですか。 これはいつの日かの小生の朝食です。 最近はまっているのが「ゆで卵」です。 ゆで卵って言わずもがな、たんぱく質がきちんとちれて栄養価も高く、油も使っていないので優秀な食べもの・・と最近あらためて気づきよく食べています。普通に美味しいですよね(^▽^)/... -
日本のざる・かご 東京世田谷区豪徳寺うつわのわ田
2020/01/27冬は当店は西日がすごく入ってきて 時に眩しいくらいなんです。 窓辺に入荷してきた、かご&ざる、を並べましたyo(o^―^o) -
-
-
竹ドリッパー入荷しました。竹ドリッパーが東京で買える店。
2019/11/16スズ竹の竹細工で編んだ竹ドリッパーが入荷しました。 注文生産して頂いている分の第一便です。 できたてホヤホヤの竹細工。まだ青々しくうっすらと竹のいい匂いがします。箱を開けた瞬間、あまりの美しさにひとり歓声をあげてしまったほどです。 -
津軽塗り、津軽塗箸、津軽塗のお椀なら、東京世田谷区豪徳寺駅の店、うつわのわ田で販売しています
2018/12/14TGIF! 金曜日いかがお過ごしでしょうか? 寒い日が続きますね~。乾燥していますのでご注意くださいね。 さて当店では、念願の漆塗、青森県の伝統工芸品「津軽塗」が入荷致しました。 津軽塗は300年余りの歴史のある漆器です。 「馬鹿塗」とも言われるほどの多くの工程で丹精込めて作られています。 40もの工程は気が遠くなるような作業です。 一生ものと言われるほど丈夫で美しく一度...