2023年秋のミニやちむん市 終了しました ご来場ありがとうございました うつわのわ田
こんにちは
急に寒くなってきましたが皆さまお変わりないでしょうか?
この3連休は秋の恒例行事、秋のミニやちむん市にお越し頂き
誠にありがとうございました!
おかげさまで年々このイベントが定着してきまして
毎回楽しみにお越しくださるお客様も増えました。
またお友達がお友達を連れてきてくださったり
親子で来てくださったり
東京への帰省に合わせて
東京観光にあわせて
千葉や埼玉、静岡、茨城、兵庫、北海道のお客様など
多方面からご来店頂きました!
また飲食の方のご来店もたびたびございました
いろいろな方がいろいろなところで当店を紹介してくださっていて
本当に嬉しくありがたい気持ちです(^▽^)/
みなさま本当にありがとうございます!
大人気だった奥原硝子製造所さんの
蓋つきソース瓶
ノスタルジックな趣のある吹きガラスは
見るもの手にするものの心に豊かな気持ちをもたらします。
オリオンビール本社から頂いたちょうちん
毎回雰囲気を盛り上げてくれるちょうちんが目印です!
このちょうちんって最高オブ最高ですよね!
沖縄好きの方で嫌いな方はいないのではないでしょうか?
センターはおなじみの
工房福田さんと真南風工房さんでみなさまをお迎えしました(^▽^)/
福田さんはうちのお客さんは持ってる方も多く
買い足しなどの方が多いです
初めてやちむんを使う方もときめかれる作り手さん
小さな小鉢類も充実しているのはミニやちむん市ならでは。
当店も仕入れに努力しているアイテムのひとつでもあります
楽しく選らんでくださっているのを見るとことらも楽しくなります
陶工さんからも憧れを抱かれるという孤高の陶工
照屋佳信さん
年に一度の入荷なので有難く並べさせて頂いております
どっしりとしたたたずまいと雰囲気でこれぞやちむん!
と思うような素朴でほがらかなエネルギーを放っています
カラカラも、イベントならでは
普段はあまり入荷しない、入荷困難なお品です。
沖縄らしい古典的な酒器です(^▽^)/
蝋抜きシリーズ
真南風工房さんのやちむん
これだ沢山並んだのは今回初めてでしたが大人気でした。
点打ちもピンドットな感じの小ささがクラシックな感じがしますね
大胆な唐草もワントーンなのでお料理の邪魔もしないのに華やかにお使い頂けます。
6寸マカイもこれからちょうどあたたかい汁もの麺類が食べたくなる季節ですので家族分まとめ回する方も。
これだけ枚数並んだのも久しぶりでした!
6寸マカイは沖縄の現地でも大変人気ですので
どこの工房も製作が追い付かないのです
今回とても注目だった赤絵
國場陶芸さんのもの
手に取る方も多く赤絵の素晴らしさにみなさんくぎ付けでした
琉球的な雅さがゆったりと空間を彩る赤絵
陶芸城さんは根強いファンの方も多く当店は年に3回の窯出しに参加させて頂いているので毎回やちむん市ではフルラインをご覧頂けています!
大きい角皿など新入荷で
お寿司やお刺身トレーとしてお選び頂きました!
魚紋が店内にあると、本当に落ち着きますね
伝統的なやちむんの存在感がひときわあるからです
10月8日は豪徳寺商店街でイベントもありました!
豪徳寺の街がこの日だけは沖縄で熱い一日でした!
初日、二日目はお並び頂き、整理券配布をさせて頂くことに。。。大変お待たせしてしまい、また狭い店内で大変窮屈な想いをさせてしまい、申し訳ございませんでした、、。
エコバッグご持参などご協力頂くことも多く
みなさま快くご協力頂きまして本当にありがとうございました。
窯元さんもこのイベントの為に間に合わせて送ってくださったり
ご協力を頂きほんとうにありがとうございました。
このイベントは作り手のみなさまがいなければ成立しないイベントです。遠い沖縄からほんとうにいつもお世話になっております。
無事お客さんに喜んでもらうことができました!
次回はGW前くらいの春の良い気候の時期に開催予定です!
近づきましたらまた発信させて頂きます
なお、イベントは終了しましても、やちむんは戻さないのでご安心下さい。全て当店で仕入れておりますのでこのまま明日から店頭でもご覧いただけます
また遠方のかた、通販も可能ですのでお気軽に在庫のお問い合わせなど、してくださいませ。お電話でもOKです。
InstagramのDMが一番、画像なども送りやすいので助かります
HPの「お問い合わせはこちらから」でメールを頂いてもOKです!
どんな方法でも構いませんのでお客様のやりやすい方法でお気軽に
お問い合わせくださいね。
ではこの3日間、ほんとうにありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
うつわのわ田 スタッフ一同