2022年2月5日(土)のきさきマーケット みちのく物産展 うつわのわ田
こんにちは
先日、従業員の故郷、仙台に帰省しておりました。
東北は言わずもがな海の幸と山の幸、そして米どころですよね!
仙台に住む義理の両親、従業員の友人からのタレコミ、地元のネットワークから得た生の情報を元に、帰省する度に買って帰ってくるお土産なども盛り込み、東北の美味しいものを仕入れてきました。
今週土曜日の豪徳寺のきさきマーケット『みちのく物産展』を開催、販売いたします。
ー豪徳寺のきさきマーケットー
※のきさきマーケットとは毎月第一土曜日豪徳寺のいくつかの店舗が自店ののきさきで普段とはちょっと違うイベントを行い街を回遊して遊ぶイベント
場所)うつわのわ田のきさき
日時)2022年2月5日(土)
11時~18時 ※無くなり次第終了
うつわのわ田は今月は『みちのく物産展』を開催します
◎宮城の歴史や文化、自然に育まれた「美味しい」だし30袋入り・・・焼津産鰹節、三陸産真昆布、登米産原木椎茸、うるめ鰯など東北の厳選した風味原料をブレンドした極上のだしです。茅乃舎のだしに匹敵する、いや上回る美味しさ、帰省したら必ず買って帰る常備だし。わずか数分に出すだけしっかりとした塩味も感じ取れる最高のだしがとれます!このだしで食べる「常夜鍋」が最強!!!
◎気仙沼オイスタードレッシング
気仙沼の濃厚でミルキーな完熟牡蠣をまるごとエキスにして作ったオイスターソースを原料に作られたドレッシング。醤油ベースで野菜、ワカメなどの海藻サラダはもちろん、魚介のカルパッチョなどのタレに最高です。うまみがすごいのでステーキソースやフライのソースにするのもおススメです!
◎東北の木で手作りされたカッティングボード
桜の木と胡桃の木2種を仕入れてきました(^▽^)/
(小生も自宅用にも入手済み)
チーズや富永さんのハムをこれに盛り付けて食べたいと思っています! めちゃくちゃ素敵なカッティングボードです。
ほんと日本の木って良いですよね~~~~
◎宮城のリンゴ農園で作られている焼肉のたれ 大容量!
遠いところからわざわざ買いに来る人がいるほど大人気の焼肉のたれ。一般の方で10本買ってく人もいるそう。すったリン ゴがドロドロに入っていてめちゃくちゃ美味しい焼肉のたれ。肉なしでもご飯が食べれそうなしっかりとした味。水っぽくなく肉をつけながら味が薄まっていくこともありません!大容量なので1本でかなり楽しめます!めちゃくちゃおススメ
※甘口・辛口あり(辛口といってもそれほど辛くない)
◎宮城の50年愛されてきたお菓子『パパ好み』
ネーミングセンスとパッケージが昭和レトロ!発売当時から変わらぬデザインで親しまれている宮城県人で知らない人はいないご当地お菓子。地元でとれたササニシキ、ひとめぼれを使用した米菓。焼き上げた米を中心にピーナッツ、小エビ、小アジなどを混ぜたミックスあられの草分け的存在。お酒のつまみに、ちょっとしたおやつに、食べ飽きない昭和のお菓子!是非ご賞味いただき宮城のお友達に自慢してください(^▽^)/ え?パパ好み知ってるの?って驚かれます。
◎仙台麩
宮城県登米市で製造が盛んな宮城県を代表とする特産物。この地の伝統食だそうです。仙台麩とは麩を揚げたもの風味豊かで栄養価が高く、かの伊達政宗公も召し上がっていたとか!肉じゃがにいれたり鍋料理に入れたり卵といためてふーちゃんぷるにしたり、お味噌汁にいれるのも大変おすすめです!
出汁を良く吸うのですき焼きや炒め物にも重宝します!仙台麩を料理に使うとグッと郷土料理感が増すので旅行気分が味わえます。食べてみたことない方、お手軽に料理に使えるのでこの機会に是非!
◎南三陸小エビ干し
見てもらえば分かります。この美味しそうな小エビ。焼きそばに入れたりお好み焼きに入れたりおにぎりの具にしたり
カルシウム満点。とにかく美味しい。
◎宮城県とある地方のご当地焼きそば※ソース付き3食入り
石巻、気仙沼地域で昭和20年代から食されてきた歴史ある焼きそば。茶色い蒸した太麺が特徴で生地の熟成に一晩費やしているらしく、冷めても美味しいので是非こちらで焼きそばパンを作って頂きたいです!もちろんそのまま
焼きそばとしてもご賞味ください!おすすめは白髪ネギを調理の最後にシャキシャキのまま入れることです。ここだけの話、特性ダレの隠し味にはラードとカレーパウダーが入っているそうです(^▽^)/ やみつきになるのも分かります。
◎宮城県とある地方の謎のご当地キャラ販売※限定3
採算度外視でなりふり構わずどやあああっぅと仕入れてきましたので、みなさんお願いします!是非ご来場ください!!!(笑)
そして東京では手に入らない(誰も知らない?)ご当地感満載の特産品のみですのでそんなご当地感も含めて楽しんで頂けたら嬉しいです。
わ田の庶民的な舌とネットワークをどうぞ信じていただけたら幸いです(^▽^)/
東北出身の方も懐かしさを味わいに是非お越しください。
お待ちしております!!!
PS エコバック持参してくださると助かります
うつわのわ田